暇な平日。。
連日雨続きだったので、屋内の遊び場を探して決めた場所が、“サイエンスセンター”。
以前パパが一人でリサーチに来ており、私たちだけでも楽しめそうとのことで、行ってみました!
初めてのバスに乗って♪

子どもたちとは、電車は何度か乗ったけどバスはまだ乗っていませんでした。
2階建てバスに憧れていたけど、今回は普通のバスで。
でも、日本とは少しルールが違います。

また今度、バスについてはブログに書こうかな!
ドキドキしながらもサイエンスセンターに到着★

入場する前から、子どもたちの大好きな“からくり(?なんて呼ぶのかな)”でかなりの時間を費やす(笑)

まずは、シャドウトリックなど。

映像を見るだけなので、英語がわからなくても楽しめます♪
その後は“うんち”ゾーン。

トイレについて、シンガポールの衛生環境についてなどを学べます。


と言っても、英語がわからないので私がなんとなく理解したことを子どもたちに説明してる状態なので、正しく説明できてるかは謎。
でも、“うんち”“おなら”は子どもたちの大好物なので喜んでいました(笑)
外に出るとまた“からくり”。

ここで、30分は居たかも。みんなでゲラゲラ笑ってました。
その後、お昼ご飯。
一階にカフェ的なところがあり、そこでお昼ごはんにしました。




シンガポール料理的なものが多めで、キッズメニューもあります。
娘が好きなスパゲッティとキッズミール(お子様メニュー)、私はラクサを食べました。
味は…まぁ普通かな。


初ラクサだったのでわかりませんが、おそらく今後もっと美味しいラクサに出会うことでしょう★
子どもたちは、好みの味だったようであっという間に完食でした!
その後も、実験的なものや鏡の迷路に行ってみたり♪


みんなとても楽しんでいました。
いろんなテーマでエリア分けされているのですが、日本では考えないようなテーマで分けられているので、それが興味深い!
こちらは、食虫植物がテーマ!

双子たちは以前から図鑑で見た食虫植物に興味を持っていたので、よく見ていました。…が、説明の英語が全く分からず(私が)残念な感じでした。

火のショーも見ました。
子どもはたくさんいるけど、この日は日本人はいなそう。

英語や中国語が飛び交っていました。
その後は工作コーナーで工作も。


10:30には到着して、16時までたのしみました。
でも、まだまだ楽しめそうな感じでした。
全く英語がわからない私たちでもこんなに長い時間楽しめたから、英語がわかればもっと楽しめるんだろうなー。
頑張って英語を勉強しよう!と心に決めた日でもありました。
そして次は水着を持ってきて、ウォーターゾーンでも楽しみたい♪


サイエンスセンターについて詳しくは、以前パパが書いたブログに書かれていますので、興味がある方はそちらをご覧ください。
家からの行き方も覚え、子どもの反応もすこぶる良かったので、ここはまた来ると思います♪